2023年05月12日

2023年メイヤー・ステイシアさん生誕祭

言葉もない

posted by 壱屋う弐 at 23:07 | Comment(0) | らくがき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

春イベント終わりました2023

春のイベント

5/3 ふたば学園祭17
5/5 みんなで☆トライ14
5/7 コミック1

に、参加していました
事後報告が過ぎる…

まあ3つ申し込んで再版しかないとか既刊しかないとかペーパーしかないとかだったので
そもそもここを見て情報を得ている人はいない説が現在最も有力です
だからペーパーここに再掲するなんて真似もできる↓
続きを読む
posted by 壱屋う弐 at 18:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

2023年の初イベントは京都から

まあ完成していたはずの深沙希さん本は落ちたんですがね…
コピーすらだめだった、正直苦戦中

それでもコピー1冊でっち上げれるくらいには今年ちまちま描いてるわけでして
備えあればうれしいな
タイトルとか思いつかなかった

4/16() みんなで☆トライ13 in 京都シャード みやこめっせ(京都)
I−39 アイドルタイムイズマネー
新刊「2023春のアリスギアアイギス」 20頁 200円

中身はまあツイッタランドに上げたり上げなかったりです
カラーがくすんだ上にコピー機を破壊したのでかなしかお

ドクソン本の在庫も持っていきます500円で18禁のやつ
関西圏の隊長におかれましてはどうぞよろしく
立ち上がれそして力なく座り込め

今年もよろしくお願いします(4月ってんですよ)
posted by 壱屋う弐 at 23:36 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

コミックマーケット101と有馬記念

誰が見てんだろうなこのブログ
こっそり冬コミの情報先出しだ
クラスの皆には内緒だよ(なんで?)
オリックス・バファローズ日本一おめでとうございます
オリックス・バファローズ日本一おめでとうドクソン本です(なんて?)

12/30(金) コミックマーケット101 東京ビッグサイト西2ホール
ち−19a ¥12,000
新刊「DICKSON,DOGSONG」 フルカラー8頁 200円

中身はこんなです
だいたいドクソン
まんがは1頁しかないです

内容が内容なので今回限りの頒布になると思います
ユーはどうしてこんなものを?
わっわからない剛力の神にそそのかされて…


おかげでいつものアリスギア18禁ものが鉛筆書きのコピーです
目と腰を酷使する仕事が突然忙しくなったのが悪い
剛力の神は悪くないよ
あまりにも白い表紙、俺でなきゃスルーしちゃうね

新刊「籠(仮)」コピー24頁 予価100円 18禁
例によって清書して激しく前後に加筆してオフセにすると思います
ただ来年1月のみんトラ申し込めなかった
(ただでさえ忙しいのに職場引っ越しするらしいですよあほか)ので
お出しできるのは春頃になると思います
なんだなんだ冬眠でもするのか?

あとは1つ前の記事でお出ししたドクソン本の在庫も持っていきます
ありがたいことにメロンさん分がはけたので手持ちの在庫がラストです
それにしてはまだ1箱あるようだが…?

有馬は予想してみた時点で一番低い倍率が1900倍とかだったので買いませんでした
買えるかそんなもん(当然今年一外れた)
posted by 壱屋う弐 at 00:45 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

南部杯みんなで☆トライ11

2年たってないのに完成しただと?

やればできるは魔法の言葉と妊娠
というわけで出るんじゃよ

9/25() みんなで☆トライ11in有明シャード 東京ビッグサイト西3ホール
L-25 アイドルタイムイズマネー
新刊「引き抜け!ラスコル」 40頁 500円(18禁

夏にお出ししたラスコルえっち本を加筆修正してオフセットにしました
(表紙は唯メインだけどちゃんと三人犠牲になるよかいたよ)

唯誕にお出ししたこの絵もともと表紙として描いてたんじゃよね
まあ夏には間に合わなくてBUZAMA晒した訳だがそれはそれでいつもの事なのでヨシ
何見てヨシって言ったんだろうな?

売れ行きに応じてメロンさんにもアンナチャン本に続きお願いしたいと思っています
別に売れ行きの良し悪しに応じて…とかじゃなくて半端に残ったら委託するの遅くなるよ…ってやつなのでご安心を
どこに安心する要素あった?

しかしカットを見るに今回ドクソン大豊作ですね、12年に一度の君影の味わい
posted by 壱屋う弐 at 00:20 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする